整形外科・リウマチ・リハビリテーションなら山口県下関市|二武整形・リウマチクリニック

整形外科・リウマチ性疾患でお悩みの方が安心して受診していただける専門的なクリニックです

二武整形・リウマチクリニック

ホーム ≫ スタッフブログ ≫

スタッフブログ

お盆ですね

お盆ということで帰省される方も多いのではないでしょうか?

お盆前のクリニックでは、患者様方が「息子(娘)が帰ってくるんよー。」

「孫にご馳走作らにゃいけん」

などと嬉しそうにお話しされていました。

皆様はどのようなお盆をお過ごしですか?

何処かにお出かけされる方、ご自宅でゆっくりされる方、またお仕事の方も

いらっしゃると思いますが、お盆開けに皆様のお話を聞けるのを楽しみにしております。

愛のスカイライン

羊の皮を被った狼・ハコスカ・ケンメリといえば、スカイライン2000GT−R。

この車に魅せられ、スカイラインのミニカーの収集にははまっています。

歴代スカイラインを始め、レーシングカー仕様・テレビドラマ仕様・パトカー仕様等等。

ミニカーでも大・中・小とあり、現在40台ほど収集しています。

また、最近はハコスカ2000GT−Rの1/8模型を製作中です。

豊浦夏祭り&花火大会

豊浦花火
8月5日の土曜日、豊浦町の花火大会に行ってきました。

この夏祭り、以前は別の場所で開催されていましたが、数年前から涌田の漁村広場で行われています。

夏の海に沈む夕日、そして夕闇に浮かぶ約7000個の灯篭の明かり。。ステキですよね。

夏祭りは17:00~21:00までですが、20:00から20:30にかけて約2500発の打ち上げ花火が上がります。

今年は台風が接近していたのでどうなるかと心配していましたがなんとか滞りなく開催されました。

打ち上げの時間が近づき、カウントダウンのあと一斉に夏の夜空に花火が上がりました。

2色に分かれたもの、ハートの形のものとみていてワクワクします。

最後に打ち上げられた花火は大きくてキラキラしていて、本当に綺麗でした。

終了と同時に会場は盛大な拍手に包まれました。

人の心を動かす花火の力って凄い!と感動し、なんだかハッピーな気持ちになりました。

お茶の間の国際交流してみませんか?

1年間、日本の家庭や暮らし、文化などを体験してみたい外国人や留学生のホストファミ

リーとして市大の留学生と交流を始めてのが8年前。

「アンニョンハセヨ」「カムサハムニダ」の挨拶を覚えて出会ったときに彼の口から出た言葉

は「初めまして!」でした。

(韓国語頑張って覚えた意味なかった。。。。)

心配をよそに彼は日本語がとても上手で、会話は全部日本語でした(ホッ)

週末に食事をしたり、一緒に出掛けるなどそれぞれの交流の方法があるようですが、

我が家が農家ということもあり、彼が興味をもってくれたので種蒔・田植え・草刈り・稲刈り

と1年を通して手伝ってもらいました。

お礼は食事とお酒でOK!

彼は家族思いで親切です。

礼儀正しく、特に目上の人に対してはそうです。

「アポジ」「オモニ」と父母の事を呼び、今では家族同然のお付き合いです。

1年の期限だったのですが、大学を卒業した今でも交流は続いています。

私にとっても韓国の歴史や食文化、家族に対する考え方など学ぶことの多い8年でした。

9月にはまた彼が稲刈りの手伝いにやってきます!

8月1日

こんにちは!

事務長の二武です。今日は大切なお知らせがありますので、スタッフブログに参入しました。

今日、8月1日から社会保障の仕組みが変わります。

特に一定の所得がある高齢者は、医療と介護サービスの自己負担の上限が引き上げられます。

医療は70歳以上の方が対象となります。

一般的な所得がある世帯の人は、外来医療費の負担上限が月2,000円アップして1万4千

円になります。

年間の上限額も設けてあり、今の月額上限12か月分の14万4千円とし、長期通院する

人の負担は増えないようにします。

介護も一般的な所得の世帯で上がり、負担上限が月7,200円増えて4万4千円となります。

サービス利用料の自己負担額が全員1割の世帯は、3年間だけ今の月額上限12か月分

(44万6,400円)の年間上限額を設けるということです。

もしお分かりにならない場合はご遠慮なくスタッフにお尋ねください。



ところ変われば。。。

 先日、テレビで海外で暮らす日本人の方が、「日本との違いでびっくりしたこと」という話題

で放映されていました。

 イタリアでは、昔から不吉なことを言われたらすぐに近くにある鉄を触ることで、悪いエネ

ルギーが放電されると信じられているようです。

現地の方の検証映像を見ると、本当に近くにあるドアノブ等に飛びつく映像が見られました。

 最近は各県の迷信や習慣、行事などをテレビでよく見かけます。

国や県での文化の違い、地方の方言など面白いなあと思います。

 私はクリニックで患者さんとお話ししていて、「キビス」という言葉の意味が分からなかった

のですが、皆さんはご存じでしょうか?

次回、私のブログの順番が回ってきた時に答え合わせをしようかな。



燕の巣作りのお手伝い

生き物係のMです。

送迎の仕事の傍らに趣味(?)と特技(?)を生かしてクリニック周辺の草刈りやら木工細工

等やっています。

話は遡りますが、5月にツバメの巣の台を玄関そばに取り付けました。

ところが、ツバメは来るのですがなかなか巣作りが始まりません。

そこでいろいろ調べてみましたら、人が巣作りを手伝ってもいいということがわかりましたの

で、巣の土台となるものを作っておいておくことにしました。

童心に戻り、泥と草をこねたものをお椀の形に成形し土台の上に置きましたら、なんと

燕がやってきて巣作りを始めました!

感激しました!

カメラで撮ってみると枯れ草などあしらって上手に丸くなっています。

仕上げに羽毛を敷き詰めて、卵を5個産んでいました。

その後、七夕の頃に雛が孵りはじめました。

いまでは5羽が口を大きく開けて親の帰りを待っています。

毎日見ていますが、とても可愛いですよ。

皆さんも二武整形・リウマチクリニックにいらしたら、ちょっと上を見上げてみてください。

このブログがアップされる頃には雛達は飛び始めているのではないかと思います。



子は親の鑑

先日、博多に住む孫に会いに行った帰りの新幹線の中での出来事です。

3歳くらいの男の子と若い母親が横の席に座っていました。

母親は携帯ばかり見ており、子供の行動は全く気にしていない様子でした。男の子は通路

を走ったり、前の座席を蹴ったり、挙句の果てには土足で座席にあがったりとやりたい放題。

しかし、肝心の母親は携帯に夢中で全く注意する様子もない。

とうとう前の座席の男性が堪り兼ねた様子で子供に注意されました。

その時の親子の会話ですが、わが耳を疑うような内容でした。

「おじさんの席を蹴ったら、叱られるよ。」

「じゃ、叱られなかったらしてもいい?」

「いいよ!」

なぜ公共の場で走り回ってはいけないのか

なぜ前の座席を蹴ってはいけないのか

なぜ土足のまま座席に上がってはいけないのか

なぜおじさんは怒っているのか

小さな男の子に教えるにはあまりにもたくさんの事です。

でも、教えるのは、お母さん、あなたです。

携帯をおいて、子供の目を見て、かみ砕くように、わかりやすく教えるのがあなたの役目

です。

なぜなら、その場にいたのはお母さんなのですから。

もし、娘ならどのような対応をするのか、機会があったら聞いてみようと思います。

この男性が注意しなかったら、私が注意したかもしれません。

孫と同じ年齢くらいの子供にすぐ目が行ってしまう今日この頃のばーばです。

今日は何の日?

7月18日は「光化学スモッグの日」です。

日本で初めて光化学スモッグが発生したのが1970年(昭和45年)のこの日です。

東京都の高校で、体育の授業中に女子生徒が突然目の痛み・頭痛などを訴えて倒れ、40

数人が病院へ搬送。

その原因がまさしく「光化学スモッグ」だったそうです・

では、光化学スモッグとは。。。?

自動車や工場から排出された窒素酸化物,ガソリンキシンナーなどに含まれる炭化水素
など
                           ↓

                  太陽の紫外線で光化学反応 

                           ↓

                    光化学オキシダント発生

光化学オキシダントの濃度が高くなるとスモッグ状態となり、白い靄がかかったように見えます。

この現象を光化学スモッグといいます。

光化学は酸性なので、吸い込んでしまうと目や喉の痛み・頭痛などの症状があります。

ちなみに最近よく耳にする「PM2.5」は、車の排気ガスから出る細かい粒子のことです。

一度体内に取り込まれたPM2.5は、細かいのでなかなか排出されません。肺に入った場合

新しい肺になるまで10年かかるといわれています。

予防・対策に「やりすぎ」ということはありませんので、この機会にもう一度ご家族で見直して

みてはいかがでしょうか!

振動マシン「POWER  PLATE」

小野くん
皆さん、こんにちわ。

今日は、今年2月末にリハビリ室に導入した

「パワープレート 」

というマシンをご紹介します。

こちらのマシンは1秒間に25〜50回の振動を起こし、身体に刺激を与えていきます。

その刺激で、ストレッチ効果や筋力アップ、リラクゼーション効果といった様々な効果

を得る事ができます。

しかもそれらの効果が“短時間”で得ることが出来るのです。

やり方は、いいたって簡単。

例えば、振動中に台の上に乗り、普段行なうストレッチやハーフスクワットのポーズ

を作るだけで、床で行なうよりも何倍もの効果があるのです。

実際に自ら体験してみましたが、たった30秒乗っているだけでもジワリと汗をかくほ

ど辛いポーズもありました 。 笑

現在、患者様にもリハビリとして「パワープレート」を使っていただいております。

パワープレートに乗って筋力トレーニングやリラクゼーションを行ないますと、

“キツい”  “気持ち良い”   といった声も上がって来ています。

聞く所によると、この「パワープレート」、Jリーグチームやウィンタースポーツ選

手、力士さんもつかっているそうですよ!

そんなアスリートの方々も使っているマシンを

ニ武整形・リウマチクリニックで体験してみてください!










二武整形
リウマチクリニック
〒759-6311
山口県下関市豊浦町吉永1844
tel: 083-772-0835
fax:083-772-0855
曜日
午前
午後
<診療時間>
[午前] 9:00~12:30
[午後] 14:30~18:00
<休診日>
木曜午後
土曜日午後、日曜・祝日 アクセス

モバイルサイト

二武整形・リウマチクリニックスマホサイトQRコード

二武整形・リウマチクリニックモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!