整形外科・リウマチ・リハビリテーションなら山口県下関市|二武整形・リウマチクリニック

整形外科・リウマチ性疾患でお悩みの方が安心して受診していただける専門的なクリニックです

二武整形・リウマチクリニック

ホーム ≫ スタッフブログ ≫

スタッフブログ

白状しますと。。。。

犬を飼っていると 以前から犬好きだったと思われることが多いのですが、

実はわたくし、

小さな頃から犬が 大・大・大の苦手でした。

嫌い、というより怖くて怖くて。

学生の頃にノーリードの近所の犬に 追いかけられたことに端を発し、

田舎で野良犬もけっこういて 追いかけてくるし、、

もう怖くて!

そんな私が、犬を飼うようになってかれこれ十年あまり。

この十年で犬嫌いを完全に克服して 飼い犬をはじめ、

他のわんちゃんも触れるようになりました。

犬って噛みそうで怖かったけど、

こんなに基本静かな生き物だって知らなかったし

楽観的で、

いやしんぼで愛情深くて、

とてもかわいい。

今ではすっかり100%メロメロです(〃▽〃)

次回の更新は3月24日(金)です。お楽しみに!

お出かけしました!

5年ぶりに宮島にいきました

広島は牡蠣生産量が全国一位ということで 牡蠣の料理がたくさんありました

その中でも牡蠣のお好み焼きが絶品でした(^^)
カキ_コピー

次回の更新は3月17日(金)です。お楽しみに!

春ですね

なんだか急に暖かくなりましたね。

春は良い季節ですが、花粉や虫など大変なこともいろいろと出てきます。

掃除するときは気を付けていろんなところに目を光らせていこうと思います。

なるべく快適に過ごしたいですね。


次回の更新は3月14日(火)です。お楽しみに!

我が家の雛祭り

毎年想う事は 今年こそひな人形🎎を飾ろうと思いながらも

近日になると来年にしようと延ばしのばしして もう何十年にもなります。

ひな人形七段🎎飾りは面倒くさい事もありつい出さなく なりました。

我が家のひな人形はそう言う事で 日の目を見る事がありません。

本当は毎年出して風 通しをする事がベストだと思いながら 今に至ってます。

地方においては 家で飾らなくなった ひな人形を集めて飾り訪れる人達に見てもらうと言う所もあります。

こんな場所があれば いいなと思っている 今日この頃です。

これは、ひな人形を飾らない人 

つまり私の心の声です。

次回の更新は3月10日(金)です。お楽しみに!

かっこ

 Netflixで「舞妓さんちのまかないさん」というドラマがある。

舞台はもちろん京都。

若い二人の女の子が舞妓さんを目指し、置屋で修行を始める。

ただし一人は立派な舞妓になり、もう一人は舞妓になることをあきらめ置き屋専属のまかないさんになる。

まかないさんになった彼女は悪びれることもなく生き生きと賄いの仕事に精を出していく。

立場は違っても二人は仲は変わらない。

一人前の舞妓になって食べることを許されるものがある。

それは小さなサンドウィッチだ。

頬張るとき紅がパンにつかないよう小さく小さく刻まれたサンドウィッチ。

まかないになった娘が、晴れて舞妓になった友達のためにサンドイッチをこしらえた。

舞妓になった娘が口にする。

美味しいとひとこと言う。

二人は笑顔で見つめ合う。

ちょっと切なくも、ありのままに生きることの正しさを語りかけているようだ。

是枝監督の作品で派手な演出はなく映像美と淡々とした展開が印象的だ。

テーマの「かっこ」はテーマが思い浮かばないので読者にお任せした。

平安時代の終わり頃から現代に受け継がれる京都の「炙り餅」
あぶり餅_コピー

次回の更新は3月7日(火)です。お楽しみに!

久しぶりに

先週牡蠣小屋へ行きました。

かなり久しぶりに行きましたが、 牡蠣のサイズがかなり小さかったです。笑

でもすごく美味しくて、たくさん食べてしまいました。

牡蠣にあたる人がいらっしゃるみたいですが、 いまだにあたった事はありません!

鶏肉はあたったことはありますが。笑

みなさんもしっかり加熱して食べましょう!

また次のシーズンに食べに行きたいと思います。

次回の更新は3月3日(金)です。お楽しみに!

お気に入りの調味料

我が家のお気に入り調味料は「にら豚のたれ」です!

22-12-03-19-19-29-643_photo_コピー

この1本があれば絶品のにら豚が簡単にできます(^-^) オススメです!

次回の更新は2月28日(火)です。お楽しみに!

花粉の季節になりました。

今年もやってきました。

花粉の季節。。。

私は花粉症ではないにですが、それでも何となくムズムズしますよね。

早めにお薬を飲むといいそうですが、花粉症の方、お大事になさってください。

じかいの更新は2月24日(金)です。お楽しみに!

もう少し、竹生寺の話をしよう

近くても行け無かった竹生寺に2月12日に行きました。

このお寺は縁起によれば延暦年間(782~806)に奈良東大寺の二月堂を開いた実忠和尚が創建されたと伝えられています。

平安時代後期につくられた、木造十一面千手観音立像(177cm)下関指定有形文化財、聖観音菩薩立像(169cm)山口県指定有形文化財、は見る事が出来ませんでしたのでよく調べて再度行こうと思っています。

竹生寺は安岡から県道247をバス停竹生寺から山に向かって道なりに歩くと登山口に鉄の柵がありこれを開けて入ります。

ここからコンクリートの参道を上っていきます。

とてもきゅうな坂道です。

両側には大きな杉林です石段を上がり境内に入るとやはり荒れていました。

倒木が多く小さな建物に乗っかっていました人のいる気配もなく驚きました。

参拝する人も数年来てないようでした。

石仏もあり1000年ちかくたったと思われる銀杏の木がありました 。

古刹で知られた所だっただけに残念・・・・・
KIMG0047_コピー

次回の更新は2月21日(火)です。お楽しみに!

竹生寺を訪ねて

2月12日になかなか行けなかった竹生寺に行ってきました。

足元が大変でしたが、いけてよかったです。

健康に感謝ですね。

次回の更新は2月17日(金)です。お楽しみに!
二武整形
リウマチクリニック
〒759-6311
山口県下関市豊浦町吉永1844
tel: 083-772-0835
fax:083-772-0855
曜日
午前
午後
<診療時間>
[午前] 9:00~12:30
[午後] 14:30~18:00
<休診日>
木曜午後
土曜日午後、日曜・祝日 アクセス

モバイルサイト

二武整形・リウマチクリニックスマホサイトQRコード

二武整形・リウマチクリニックモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!