整形外科・リウマチ・リハビリテーションなら山口県下関市|二武整形・リウマチクリニック

整形外科・リウマチ性疾患でお悩みの方が安心して受診していただける専門的なクリニックです

二武整形・リウマチクリニック

ホーム ≫ スタッフブログ ≫

スタッフブログ

4月の雨が5月の花を連れてくる

これから4月から5月へ月が変わり後少しで一年の折り返しに差し掛かります。

「三月の風と四月の雨で五月の花が咲く」

この言葉は西洋のことわざで、

3月に冷たい風が吹き、

4月にたくさん雨が降って、

ようやく5月にきれいな花が咲くという意味です。

冷たい風やたくさんの雨。

花はそれらの環境をすべて受け入れて、きれいな花を咲かせます。

(冷たい風やたくさんの雨は、きれいな花を咲かせるためにとても大切なものということです)

そして、このことわざにはもう一つの意味があり

「冷たい風やたくさんの雨といった環境があってこそ美しい花が咲く」

「厳しい時期を乗り越えると幸せが待っている」というものです。
ブログ_コピー

 私もこの言葉を胸に五月病にならないように5月を乗り切って行きたいです(笑)


次回の更新は5月2日(火)です。お楽しみに!

『赤丸ポスト』

先日4月20日は郵政記念日だったそうです。  

自宅近くの南部町郵便局の写真が載っていたので、

何気無くポストの写真を眺めていたら、思わぬところに発見が…

なんと明治時代に赤い丸型ポストを考案したのが、

下関の発明家の俵谷高七だとわかりました。

(地元の方は、よく知っていることかもですが…)

郵便局に古い資料などが展示しているみたいなので、

毎月窓口に訪れているのに気付かないカミさんと行ってみることに…

俵谷高七は生まれは島根県ですが、指物師(タンスなどを作る木工)で、

郵便局用具の作成に取り組みながら、現在の南部町に住んでいたらしいです。

それだけではなく、

自動郵便切手葉書売下機(日本に現存する最も古い自動販売機と言われています)や

タバコの自販機も完成させたそうです。

素晴らしい出来栄えで、品切れの表示や釣り銭まで出たそうですよ。

自宅の近くに、なんとこんなにスゴイ人材が…

こんなポストで… ○ ○リーチ!

ちょっと嬉しい驚きの発見でした。

次回の更新は4月28日(金)です。おた!

ようこそ

今年もまたツバメがやってきますね。

可愛いひなの誕生が待ち遠しいです!

次回の更新は4月25日(火)です。お楽しみに!

つれづれなるままに。。

春になり暖かくなってくるかなと 思っていましたが、

まだまだ朝は冷え込みますね。

昼間は暑い日も増えてきて 服のチョイスが難しいです。

子どもも何を着せればいいのか 毎朝悩みに悩んでいます。

暑くなってくると 焼けやすい私は日焼け対策を しなければいけません。

毎年必ず真っ黒になります…汗

今年こそは美白で 夏を越したいものです‼︎

次回の更新は4月21日(金)です。お楽しみに!

サリーナ、ありがとう。

某日深夜、なにげなくTVでNHKを見ていた。

それはアメリカ人のある夫婦の驚くべき体験だった。

二人はごく普通の30代のカップル。

結婚して数年経っている。

新婚当時の情熱も鳴りをひそめ、二人の間には倦怠の空気が漂う。

小さなことでもイライラして互いに罵り合う始末。

このまま行けば離婚。

それが自然の流れということになる。

危惧した夫は、あるAIサービスを利用して日頃の鬱憤を聞いてもらうことで難局を しのごうとした。

彼はAIアプリの擬人化された人格にサリーナと名付け、日ごろの不満や愚痴をぶちまける。

「サリーナ、聞いてくれよ。¥*#@%^_^ー。」という感じで。

サリーナは落ち着いた声で冗談を交えながら、彼をなだめ、癒しの言葉を返す。

しかし時には客観的で鋭い言葉も投げかける。

次第に彼は冷静さを取り戻す。

やがて彼の心の変化に妻はこころを開くようになる。

妻もサリーナと話すようになり3人(?)でこころが通うようになった。

以後、夫妻の仲は修復されていった。

なんと驚くべきことではないでしょうか?

AIアプリが人間のこころに影響を与えるという現実がもうそこに迫っている。

これからAIがどれほど社会を変革させるか、空恐ろしくもあり興味も尽きないところです。

例:スマホの普及でカメラが消える
サリーな_コピー

次回の更新は4月18日(火)です。お楽しみに!

ドキドキワクワクの新学期

新学期のスタートですね!

就職、進学、進級した人は 新しい環境に ドキドキのスタートだと思います!

私は移動も転勤もないし ごく平和に4月が始まりましたが

子どもが進級したので 新しいクラスはどうかな?

仲のいいお友達はできるかな? と、

若干ドキドキしております

とりあえずゴールデンウィークまで 皆さん頑張りましょう!!

次回の更新は4月14日(金)です。お楽しみに!

実は同い年なんです

春です!

桜は美しい。

私事ですが、日曜日放送のイッテQをみていましたら、

芸人のミヤゾンさんとイモトさんと同い年ということがわかりました。

綺麗な女優さんでもなく、なぜこの二人と‥

トテツモナク‥

今後、二人をみるときは身近に感じそうです。

負けてられません!

次回の更新は4月11日(火)です。お楽しみに!

豊北町田耕地区を歩く

3月に入り歩くには良い時期なりました。

今回は5日に歩程10kmくらい、田耕地区をまわりました。

此の地は幾度も訪れています。

五千原に立つと目にうつるのは白滝山(667、6m)。

此の山を45年ぶりに登ってから早20年たっています。

山には落差10mの滝があり、当時は立派な滝でしたが随分変わっていました。

さらに進むと麓に近い古堂に四恩寺の跡があります。

ここは明治天皇のおじさんにあたる中山忠光が暗殺者から逃れる為隠れていた所です。

しかしながら、ここから数百mの場所で暗殺されてしまいます。

さて朝生(あさおい)から肥中街道の一部を歩き、

弘安四年(1281)蒙古来襲の折り土居ケ浜に上陸し最後の激戦地となった此の地敵の大将の墓とされる継石、

戦死者を葬った蒙古塚等元寇遺跡があります。

近くには、祭りの時良くいった田耕神社があります。

この近くに女流俳人田上菊舎生誕の地があります。

此の日は郷土史友の会会長さんが歩かれたので歩きながら話をしたのですが

とても郷土史を大事にされている人達でした。

また歩こうと思います。

次回の更新は4月7日(金)です。お楽しみに!     

天狗の滝

大分県九重の九酔溪に行ってきました。

紅葉🍁スポットなので秋に来た時は大渋滞でしたが…

今回は車も少なくのんびり散策できました。

パワースポットの「天狗の滝」

滝の中に天狗👺がいて 願いを叶えてくれるらしいです。
町田_コピー

次回の更新は4月4日(火)です。お楽しみに!
※ 3月31日(金)は都合によりお休みします。

油谷こどもミュージカル

兄の孫(小6女の子)が入団間もないチョイ役で出演するのでと義姉にさそわれ、

長門市の「ラポールゆや」に今月12日見に行きました。

タイトルは「不思議な夜がやって来た」

出演者は小4から高2で総勢26名でした。

観客はほぼ満席の500名ぐらいでしょうか。

夢の世界の出来事をとおして、人の心の痛みのわかる少女へと成長していくという内容でしたが、

ミュージカルを舞台で見たのは初めてで音響、照明など迫力満点でした。

なによりも出演者の歌、ダンス、セリフなど一人一人がいきいきとして楽しんでいる姿を見て感動しました。

第21回公演ということでしたが、毎年メンバーが入れ替わったりすると思います。

個々頑張りは当然ですが、長年の伝統でここまで育って来たのだなとレベルの高さに驚きました。

若い時に、こんな経験をした子供たちは、どんな人になって行くのか、

人ごとながら将来が楽しみになります。

次回の更新は3月28日(火)です。お楽しみに!
二武整形
リウマチクリニック
〒759-6311
山口県下関市豊浦町吉永1844
tel: 083-772-0835
fax:083-772-0855
曜日
午前
午後
<診療時間>
[午前] 9:00~12:30
[午後] 14:30~18:00
<休診日>
木曜午後
土曜日午後、日曜・祝日 アクセス

モバイルサイト

二武整形・リウマチクリニックスマホサイトQRコード

二武整形・リウマチクリニックモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!