整形外科・リウマチ・リハビリテーションなら山口県下関市|二武整形・リウマチクリニック

整形外科・リウマチ性疾患でお悩みの方が安心して受診していただける専門的なクリニックです

二武整形・リウマチクリニック

ホーム ≫ 事務長ブログ ≫

事務長ブログ

無限ループ

以前「吾妻鏡」の漫画を読んで夢中になり、いつかはその続きの「太平記」を

読んでみたいと思っていたところ、

とうとうやってきました。

さいとうたかお先生の「太平記」

登場人物がみなゴルゴ13の顔なんじゃないのかと思っていましたら、

男性だけでなく女性までゴルゴ13でした。。。(;´∀`)

「吾妻鏡」も最初は難しく苦労しましたが、背景が頭に入ってくると一気に面白くなりました。

なので、「太平記」もそうなのではと現在必死に食い下がっている状態です。

しかしこうも顔が同じだと、「誰だっけ」の無限ループにはまってしまいそうです。

毎夜毎夜重い瞼と格闘しながらかじりついている事務長です。


次回の更新は11月25日(金)です。お楽しみに!



 

いつもと違うことをしてみたら、病みつきになった話

院長と二人で足しげく通ううどん屋さんがあります。

ここではいつも「冷やしごぼう天うどん」

ほんとに美味しいんですよ!

ところがです。

先々週、メニューを見ていて「梅とろろうどん」が何となく気になりまして、

迷いに迷った挙句、注文してみたんです。

院長も不安そうな私の顔を見て、「きっと美味しいよ」と励ましてくれるのですが。。。

IMG_6785_コピー_コピー

こちらがそうです。

恐る恐る一口。。二口。。。あららら。。。

やだ美味しい!!!

止まりません!

昆布だしの美味しさがストレートに入ってきます。

それととろろ昆布と海苔が絡み合い、おまけに大粒の紀州梅の美味しさったらもう

パラダイス(´艸`*)

お出しまで全部飲んじゃいました。


これに気をよくした事務長。

勢い余って翌週は「モズクうどん」を注文。

モズクが太くシャキシャキしていて、トッピングした紀州梅がこれまた絶妙!

いやもう元には戻れないかも(;´∀`)。


次回の更新hは11月22日(火)です。お楽しみに!



 

素敵な年の重ね方

私の身近にとても素敵な女性がいます。


御年72歳。

いつも大輪の花が咲いたような笑顔。

走ることが大好きで、色んな大会にエントリー。

最近は中々思うように走れないからと言いつつも決してへこんだりしない。

先の海響マラソンでは沿道から激熱の応援(しかも一人で!)

またいつかフルマラソンに出ることを夢見て、トレーニングを欠かさない。


この方にお会いするたびにいつも両手いっぱいのワクワクをいただいています。

持っている熱量が全く違うんですね。

本当に憧れの方です。

私もこんな年の重ね方をしたいと思います。

12月の萩ハーフマラソンも出ますよーとおっしゃっていました。

一緒に走れたら嬉しいな(´艸`*)


次回の更新は11月18日(金)です。おたのしみに!



 

思い込み

自宅で蘭を7鉢育てていることをたびたびブログに書いている事務長です。

父が蘭名人でしたので、思い出しながら手入れをしていたのですが、

これがうまくいっていたので何にも疑問には思っていませんでした。

ところがです。

蘭を栽培しているプロのYouTubeをたまたま見たことから目からうろこの

大改革が始まりました。

我が家の蘭は葉が大きく、毎年大輪の花をつけます。

そのために一抱えもある大きめの鉢に植え替えており、お手入れが大変でした。

そもそもこれが間違い。

鉢が大きと根が回り、根腐れを起こしやすいそうなんです。

なるほど、確かにそうです。

その方のおすすめは素焼きの4号鉢。

掌に乗るサイズなんです

え。。。。。。大丈夫なのかな。。。

そう思いつつ、根を綺麗に切りそろえ、素焼き鉢へ植え替え。

葉も4枚あれば十分ということで切り落としました。

そして、ここからは我流なんですが、お風呂場の窓辺に置いてみました。

蘭が生息するのはタイ。

お風呂場は似た環境なのではないかと。

また、鉢がコンパクトになったおかげで7鉢全部窓辺に並んでおけるんです。

ということで植え替えて1か月。

早速花芽が伸びてきたんです!

そしてなにより、葉が厚みを増し、艶々してきました。

毎日入浴するたびに蘭の成長が確認でき、一石二鳥です。

花が咲くのがたのしみな毎日です。

次回の更新は11月15日(火)です。お楽しみに!

 

卒業

6日の日曜日。

下関海響マラソンが開催されました。

おととしは中止、昨年は規模を半分に縮小しての開催となり、やっと今年10,000人の

ランナーが海響の街を駆け抜けました。

見てください、この抜けるような青空!
IMG_6675_コピー_コピー

風もなく、最高のコンディションでした。

さて、2015年から毎年海響を走り続けてきた私たちですが、今年を最後に引退することにしました。

まだまだフルマラソンは続けますが、海響はいったん卒業です。

初めてフルマラソンを走ったのも海響マラソンでした。

あれから7年。

運動嫌いで偏頭痛持ちの私が走るごとにみるみる元気になり、たくましくなりました。

買い換えたシューズは数知れず。

憧れの大会にも出場しました。

走りながらそんなことをことを思い出していました。

さてさて、すでに来年のレースの予定が入っています。

また新しい目標に向けて走り出すとしますか(´艸`*)‼

次回の更新は11月11日(金)です。お楽しみに!











 

新風

昨日、反田恭平さんプロデュースのジャパンナショナルオーケストラ2022ツアーを

下関市民会館で観てまいりました。

反田恭平さん

今や知らない人はいないくらい時の人ですね。

昨年のショパンコンクールで日本人としては半世紀ぶりの2位受賞。

ピアニストだけではなくプロデューサーとしても活躍中の彼が、自らオーケストラを

結成し、今回のツアーと相成りました。

まず驚いたのは、全員若い!

反田さんがひとりひとり電話をかけてスカウトしたというお話です。

最初は反田さんが指揮をするという形でしたが、最後はピアノを弾きながら指揮を

するという離れ技を披露。

そして、アンコールはショパンの「英雄ポロネーズ」

彼が弾き始めたとき、ドラムの演者の男性が

「やはりそう来ましたか。やはりこの曲ですよね。」と言わんばかりにニッコリ微笑んで

いたのが印象的でした。


反田さんの「英雄ポロネーズ」は圧巻でした。

左手はものすごい速さで動いて鍵盤を叩いているのに、騒がしさを感じないのです。

うまく表現できないのですが、左手が生み出す音の流れの上に主旋律が浮いているように聴こえるのです。

もちろんアンコールですから、楽譜なしです。

息もつかずに聴き入りました。

食い入るように見入りました。

世界の頂点に君臨するピアノに完全に魅了されました。


このフィーバー、当分醒めそうにないです。
IMG_6670_コピー_コピー

次回の更新は11月8日(火)です。お楽しみに!

















 

秋深し

今日は11月1日。

お朔日ですので、いつものように早起きして亀山八幡宮へ。

10月はまだ明るかったのですが、さすがに暗い!
IMG_6661_コピー

IMG_6662_コピー

いよいよ冬将軍のお出ましですね。

夏大好きを公言してはばからない事務長ですが、実は冬も嫌いではないです。

暖炉の赤い炎

ネルのブランケット

甘酒

鍋物

そして熱燗(´艸`*)❤❤❤❤❤

新雪をキュッキュッと踏みしめて、我が家の溺愛犬と散歩するのも好きです。

急に寒くなりましたので、皆さん体調管理気を付けてくださいねー!

次回の更新は11月4日(金)です。お楽しみに!

 

事務長は風の子!

さて、下関海響マラソンまで10日を切りました。

長い距離や全力で走るトレーニングは今回はあまり取り入れませんでした。

それよりも体力を温存し、ケガ・故障をしないほうに重きを置きながら走りました。

昨日は夕方からのボッチラン。

おなじみ海響館のほうへポチポチランニング。

IMG_6650_コピー

気温がグッと下がっていたのですが、いまだに半そで短パンの真夏スタイルで

走っていると、「寒くないですか?」と犬を連れたご婦人に声をかけられました。

玉のような汗をぬぐっている私を見て、

「あ、暑いですよね。。。」

(;´∀`)。。。

相変わらず暑苦しい事務長なのでした。


次回の更新は11月1日(火)です。お楽しみに!



 

嬉しい突然変異

クリニックのコスモス畑。

まさに満開です。
IMG_6640_コピー

嬉しくてずっと見ていたら、変わった形のコスモスを発見しました。

IMG_6638_コピー

IMG_6637_コピー

IMG_6635_コピー

IMG_6636_コピー

こんなにたくさんの中で、わずか1本ずつなんです。

これは大事に育てて、種を取りたいですね。


次回の更新は10月28日(金)です。お楽しみに!

パクチーと同じ匂いのする虫とは?

今朝の朝礼の前に、何やら若手職員が二人で「臭う?」なんて話をしている。

話を聞いてみると、「カメムシ」の臭いが付いたようで気になって仕方がない様子。

彼女が更衣室に入ってきたときは、まさに「カメムシ」の臭いをまとっていたらしい。

とうとう耐えられずに始業前に着替えてきました。

カメムシねえ。。。

九州出身の私は、山口にきて初めてカメムシなるものを知りました。

クリニックの網戸にカメムシがいると、誰かが臭いで察知し、速攻撃退します。

カメムシはパクチーの臭いがするからパクチー嫌いというスタッフもいて、

パクチー大好き事務長としては逆にそんないい匂いのする虫がいるのかと驚く始末。

こんどカメムシを瓶に入れて持ってきてあげますよーと看護師Aさん。

それはいいんですけどね。

捕まえる段階ですでに死ぬほど臭いものを発してるのではないかと思う事務長でした。

​​​​​​​次回の更新は10月25日(火)です。お楽しみに!

 
二武整形
リウマチクリニック
〒759-6311
山口県下関市豊浦町吉永1844
tel: 083-772-0835
fax:083-772-0855
曜日
午前
午後
<診療時間>
[午前] 9:00~12:30
[午後] 14:30~18:00
<休診日>
木曜午後
土曜日午後、日曜・祝日 アクセス

モバイルサイト

二武整形・リウマチクリニックスマホサイトQRコード

二武整形・リウマチクリニックモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!