整形外科・リウマチ・リハビリテーションなら山口県下関市|二武整形・リウマチクリニック

整形外科・リウマチ性疾患でお悩みの方が安心して受診していただける専門的なクリニックです

二武整形・リウマチクリニック

ホーム ≫ 事務長ブログ ≫

事務長ブログ

先帝祭

私はリハビリテーションのパワープレートを担当しています。

パワープレートをしながら、色んなお話を聞くのが楽しみになっています。

先日、担当の患者さんの若いころのお話を伺いました。

就職した印刷会社の最初のお仕事が「先帝祭」のポスターだったそうです。

当時は「金色」の印刷技術がなかったため、金粉をまぶしていたとか。

金粉をまぶす担当になった社員は頭から足の先まで金粉まみれになるので、

帰りに銭湯に行くことが許されていたそうです。

いまでは印刷技術が格段に進み、写真でも4色の色の配合で見事に刷り上がるそうです。

さて、今年のゴールデンウイークにその「先帝祭」が下関に帰ってきます。

あでやかな歴史絵巻をまた見ることが出来ます。

ただ、お天気が心配ですね。

どうか無事に先帝祭を迎えることが出来ますように!

今回ばかりは、天気予報が外れますように!

次回の更新は5月2日(火)です。お楽しみに!



 

今どきの子育て

先日、電車に乗っていましたら、ベビーカーに乗った1歳くらいの男の子とお母さんが

入り口近くに座っていました。

その赤ちゃんが何が気に入らないのか、のけぞるようにして大泣きしているのです。

ですが、お母さん。

顔色一つ変えずに取り出したのは「iPhone」

それを赤ちゃんに渡すと、さっきまであんなに泣き叫んでいたのがぴたりとやみました。

ムチムチした可愛い指で上手に画面をスワイプ。

「YouTube」を見ているようでした。

降りる駅が近づくと、iPhoneを取り上げられた赤ちゃんは、再度大泣き。。。

その一連の流れを見て、我が子の子育てを思い出しました。

当時はiPhoneなどありませんから、ひたすら「ビデオ」でした。

ディズニーやおかあさんといっしょなど録画して、ひたすら見せていました。

食事の準備で忙しいときなどはなおさらです。

本当に飽きもせず、3人とも食い入るように観ていましたね。

時代は流れ、ビデオからiPhoneへと移行していますが、孤軍奮闘するママたちの

強い味方であることには変わりないようです。

いつの時代であっても、子供は宝です。

すくすくと、たくましく育ってほしいと心から願うばかりです。


次回の更新は4月28日(金)です。お楽しみに!



 

芽吹き

昨年からクリニックの駐車場脇の空き地にコスモスを植えています。

5月の春コスモスと10月の秋コスモスを同時に蒔いて、長い期間楽しめるように

なっています。

昨年のコスモスは枯れましたので、植木屋さんに刈り取っていただきました。

その後、スギナや雑草が生えてきたなあと思っていましたら、なんとなんと

コスモスが!
IMG_8051_コピー

かなりしっかり芽吹いていました。

凄い生命ですよね。

春コスモスは丈が短く、本当に可愛いです。

楽しみですね!

次回の更新は4月25日(火)です。お楽しみに!

万能選手

前回に引き続き、料理のお話です。

和食に欠かせないのが「酒」

私は紙パックの一番大きな月桂冠を買っています。

これでも10日持ちません。

飲むのではないですよ!

調味料として使うんです。

煮物をする前に、お酒をがばーーーっと鍋に入れ強火にかけます。

沸騰させてアルコールを飛ばすんです。

ガスの場合は、直接火をつけますが、IHなので強火にします。

こうすると酒の甘みが十分に引き出され、砂糖を使わなくても極上の煮物ができます。

もちろん水は一滴も加えません。

先日もタケノコを煮ようとしてお酒を沸騰させていましたら、なんとガス漏れの

警報機が鳴ってしまいました(; ・`д・´)

申し訳ありません。

この方法を教わったのは30年ほど前。

当時、山口県の宇部市に住んでいた時です。

近くに小料理屋があり、そこの煮魚がとてもおいしかったので、恐る恐る料理法を

聞きましたら、なんとも丁寧に教えてくださったのです。

それ以来、この方法で煮魚を作ります。

我が家の子供たち3人とも煮魚が大好きなのは、こちらの女将さんのおかげですね

( *´艸`)


次回の更新は4月21日(金)です。お楽しみに!









 

ジビエ

当院の運転手Aさんは趣味が猟なんだそうです。

鹿が獲れたときは、大きな塊で持ってきてくださいます。

獲れたばかりの新鮮なお肉です。

まずは流水に2日ほどさらしてから血抜きをし、筋や膜を取り除きます。

この時、すこしお肉を付けた状態でそぎ取ります。

その後、スジを圧力鍋で柔らかく煮込みます。

いわゆる「牛筋」と同じ感覚です。

この後、色んな料理に使いますが、一番おいしかったのは甘辛く煮込んで

張りショウガをてんこ盛りに乗せたもの!

ご飯が足りなくなりました!

鹿は高たんぱくで、柔らかいので、本当に美味しいですよ。

昨日はカレーにしてみました。

こちらも旬の茹でたばかりにタケノコと新玉ねぎ、下関が誇る「垢田トマト」、そして

鹿肉にスパイスをまぶしてローストした角切り肉を使いました。

美味しくないはずがない絶品カレーです。
IMG_7996_コピー

ちなみにスジを取ったお肉の塊は、さらにもう1日流水にさらしたのち、ざるに揚げて

水切りをします。

その後、赤ワインか酒に付け込んで冷蔵庫のパーシャルで2日。

再度取り出して、グレープシードオイルにショウガの皮を入れたものに漬け込むこと2日。

そうしたのち、使いやすい大きさに切り分けて、真空パック機でシールドしてから

冷凍します。

こうすると、いつでも美味しくいただけくことが出来ます。

あまりにも鹿肉が美味しいので、とうとうミンチにする機械を買ってしまいました。

目下、鹿肉レシピを続々と考案中です。

やっぱり料理は楽しいですね!

次回の更新は4月18日(火)です。お楽しみに!








 

下関グルメ

先週の日曜日、以前から気になっていたカレー屋さんに行ってみました。

コロナでずっと休業中でしたので、再開と聞いて早速二人で出かけました。

建物はまるでジブリの映画に出てくるようなレトロでものすごく可愛い!

ランチのカレーは2種類。

私たちは両方同時に楽しめるあいがけというのを頼みました。

待つこと数分。。

出てきたカレーに思わず、「わあ!」と歓声が!

IMG_7979_コピー_コピー

もう色んな味があって、胃の中が大騒ぎの状態(≧▽≦)!

そして、結構辛い。。。

一人に1つお水のジャーが置いてある意味が分かりました。

そして、食後はミント飴をいただき、これがまた爽やかで美味しかったんです。

夜は予約制でディナーもあるそうです。

ここなら徒歩圏内なので夕涼みがてら行ってみようかなと思いました。

次回の更新は4月11日(金)です。お楽しみに!

「洗う」ということ

クリニックの院長室は、カーペット張りです。

いつもは掃除機をかけるだけなんですが、この度「リンサークリーナー」というものを

購入しました。

これは、水を吹き付けながらブラシで擦り、なおかつ吸い上げてくれる機械なんです。

タンクが二つ付いており、新しい水と汚れた水をためるタンクです。

早速やってみました。

その後。。

。。。。言葉にならない悲鳴。。。。。


なんとなんと、快感です(≧◇≦)!

空気までもが清々しく感じるほどの爽快感で、狂ったように掃除しました。

いいですねー!

ソファもすべて綺麗になりました。

やはり「洗う」という行為は最高ですね。

次は何洗おうかな( *´艸`)


次回の更新は4月11日(火)です。お楽しみに!







 

名残

昨日あたりから、腕が何となく干からびた(@_@)ような感覚があり、

加齢のせいかと思っていましたら、

なんと皮が剥けてきました( ゚Д゚)

2週間前の佐賀桜マラソンの時の日焼けのせいです。

当日は長袖のシャツを着用していたのですが、暑くなることが予想されましたので

急遽半そでに着替えたのです。

急でしたので、日焼け止めを塗るのをすっかり忘れていました。

そのツケがきっかり回ってきました。

同じく院長も皮が剥けています。

いい年した二人が同時にパサパサの腕をしているなんて、

笑い事ではありません。。。

大いに反省した次第です。

次回の更新は4月7日(金)です。お楽しみに!




 

芽吹き

クリニックは緑豊かなところに建っています。

その為、一年を通して草刈りに追われます。

とうとう昨年はスタッフの通り道になるところを除草シートで覆いました。

これが大当たり!

綺麗ですし、何より草刈りから解放される。。。。

と大喜びしたのも1年だけ。

除草シートのわずかな隙間から競うように雑草がニョキニョキニョキニョキ。

引っこ抜いてみますと、根っこは1本だけなのに抱えるほどの茎と葉がついているんです。

この生命力には感心しました。

しかし、生えているのは雑草だけではないのです。

ミントと土筆を発見!

ミントは本当に爽やかな香りがしますね。

土筆も大好きなんですが、自分で採る勇気がありません。

結果、見てるだけ。。。

桜も咲いてきましたし、芝桜もチラホラほころび始めました。

いいですねぇ。。

今週末は桜が見頃ですね。

楽しみです。

次回の更新は4月4日(火)です。お楽しみに!
※3月31日(金)は都合によりお休みします。





 

佐賀さくらマラソン

先週の日曜日は「佐賀桜マラソン」でした。

4年前にエントリーしたものの、コロナで中止になったり、オンラインだったりで

今年やっと走ることができました。

佐賀は走りやすいと聞いていましたが、25キロ地点の吉野ヶ里公園までは、

ピッチ走法で体力を温存。

その成果か後半十分戦える体力がありました。

30キロ付近で、なにやらお腹がゴロゴロ。。。

院長に待っててもらって、トイレを済ませ、再スタート。

ところがです。

またもやお腹がゴロゴロ。。。

さすがに悪いなと思い、院長には先に行ってもらいました。

「すぐ行くからねーーーー」と能天気なことを言えたのもここまで。

ここが地獄の3丁目とはさすがの事務長も気が付きませんでした。

トイレに入った途端、胃が突き上げられるようなものすごい吐き気!

ですが胃が空っぽなので、胃液しか出ません。

しかも横隔膜がかすかに痙攣しています。

なんだこれは。。。。

食あたりか?。。。。

朝から食べたものを思い出しましたが、当たるようなものは何もありません。

しかも体調はすこぶる良好だったんです。

とにかくトイレをでて走ろうと思いましたが、走ると胃が揺れて猛烈な吐き気に

襲われます。

ゴールまであと10キロ。

まだ時間は十分ある。

ここまで来てリタイアなぞするものかとひたすら歩きました。

しかし、お腹を壊した上に嘔吐していますので、完全に脱水なんです。

でも、もう水もスポーツ飲料も一滴も飲めない状態でした。

何だったら飲めるのか?

そう思ったときに、沿道の応援の方がもっている炭酸飲料に目が行きました。

そうだコーラ!

コーラなら飲める、いや飲みたい!

すぐにコンビニに駆け込み、コーラをゴクリ!

はあああああああーーーーーー。

美味しいーーーーーー。

命の水とはこのことです。

おかげで元気を取り戻し、また歩き出しました。

しかし、歩くのって大変ですね。

全然進まない。。

しかも抜けるような青空で、この暑さ!

そのうち歩く気力すらもなくなってきました。

レースが終わったらいつも院長と二人で焼肉店でビールで乾杯するのが楽しみでした。

でも、今日だけはもうダメ。

おかゆ食べて、もう寝よう。。。と思ったその時、沿道からの声援が聞こえてきました。

「あと10分もしないうちにビールで乾杯できるよ。もう少しだ頑張れーーーー」

あと10分?

顔を上げて見ましたら、「あと1キロ」の看板が。。。。

ひたすらひたすら無我夢中で歩いて、いつの間にかゴール近くまで来ていたんです。

そして、真新しいアリーナの中に入ると、大きな大きなゴールが見えました。

ここからは、私だけのウイニングロードです。

倒れる覚悟で走り出しました。

ゴールの後、涙目の院長が駆け寄ってきてくれました。

遅いので心配していたみたいです。

確かに、今回の記録は過去ワーストです。

ですが、気分はベスト!ベスト!ベスト!でした。

自分に負けなかった自分が誇らしかったです。

何とも言えない充足感で満ち溢れていました。


え?

そのあとですか?

もちろん二人で乾杯しましたよ!

いつもの焼肉屋さんのいつもの大ジョッキのビールでね( *´艸`)

次回の更新は3月28日(火)です。お楽しみに!








 
二武整形
リウマチクリニック
〒759-6311
山口県下関市豊浦町吉永1844
tel: 083-772-0835
fax:083-772-0855
曜日
午前
午後
<診療時間>
[午前] 9:00~12:30
[午後] 14:30~18:00
<休診日>
木曜午後
土曜日午後、日曜・祝日 アクセス

モバイルサイト

二武整形・リウマチクリニックスマホサイトQRコード

二武整形・リウマチクリニックモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!