整形外科・リウマチ・リハビリテーションなら山口県下関市|二武整形・リウマチクリニック

整形外科・リウマチ性疾患でお悩みの方が安心して受診していただける専門的なクリニックです

二武整形・リウマチクリニック

ホーム ≫ 事務長ブログ ≫

事務長ブログ

佐賀さくらマラソン

先週の日曜日は「佐賀桜マラソン」でした。

4年前にエントリーしたものの、コロナで中止になったり、オンラインだったりで

今年やっと走ることができました。

佐賀は走りやすいと聞いていましたが、25キロ地点の吉野ヶ里公園までは、

ピッチ走法で体力を温存。

その成果か後半十分戦える体力がありました。

30キロ付近で、なにやらお腹がゴロゴロ。。。

院長に待っててもらって、トイレを済ませ、再スタート。

ところがです。

またもやお腹がゴロゴロ。。。

さすがに悪いなと思い、院長には先に行ってもらいました。

「すぐ行くからねーーーー」と能天気なことを言えたのもここまで。

ここが地獄の3丁目とはさすがの事務長も気が付きませんでした。

トイレに入った途端、胃が突き上げられるようなものすごい吐き気!

ですが胃が空っぽなので、胃液しか出ません。

しかも横隔膜がかすかに痙攣しています。

なんだこれは。。。。

食あたりか?。。。。

朝から食べたものを思い出しましたが、当たるようなものは何もありません。

しかも体調はすこぶる良好だったんです。

とにかくトイレをでて走ろうと思いましたが、走ると胃が揺れて猛烈な吐き気に

襲われます。

ゴールまであと10キロ。

まだ時間は十分ある。

ここまで来てリタイアなぞするものかとひたすら歩きました。

しかし、お腹を壊した上に嘔吐していますので、完全に脱水なんです。

でも、もう水もスポーツ飲料も一滴も飲めない状態でした。

何だったら飲めるのか?

そう思ったときに、沿道の応援の方がもっている炭酸飲料に目が行きました。

そうだコーラ!

コーラなら飲める、いや飲みたい!

すぐにコンビニに駆け込み、コーラをゴクリ!

はあああああああーーーーーー。

美味しいーーーーーー。

命の水とはこのことです。

おかげで元気を取り戻し、また歩き出しました。

しかし、歩くのって大変ですね。

全然進まない。。

しかも抜けるような青空で、この暑さ!

そのうち歩く気力すらもなくなってきました。

レースが終わったらいつも院長と二人で焼肉店でビールで乾杯するのが楽しみでした。

でも、今日だけはもうダメ。

おかゆ食べて、もう寝よう。。。と思ったその時、沿道からの声援が聞こえてきました。

「あと10分もしないうちにビールで乾杯できるよ。もう少しだ頑張れーーーー」

あと10分?

顔を上げて見ましたら、「あと1キロ」の看板が。。。。

ひたすらひたすら無我夢中で歩いて、いつの間にかゴール近くまで来ていたんです。

そして、真新しいアリーナの中に入ると、大きな大きなゴールが見えました。

ここからは、私だけのウイニングロードです。

倒れる覚悟で走り出しました。

ゴールの後、涙目の院長が駆け寄ってきてくれました。

遅いので心配していたみたいです。

確かに、今回の記録は過去ワーストです。

ですが、気分はベスト!ベスト!ベスト!でした。

自分に負けなかった自分が誇らしかったです。

何とも言えない充足感で満ち溢れていました。


え?

そのあとですか?

もちろん二人で乾杯しましたよ!

いつもの焼肉屋さんのいつもの大ジョッキのビールでね( *´艸`)

次回の更新は3月28日(火)です。お楽しみに!








 

すべては楽譜の中にある

よくもまあ毎日毎日飽きもせずピアノに向かう事務長です。

何度もお話ししましたが、ピアノの部屋にいると充電されるんです。

だからといって、とびっきり上手くなるわけでもなく、相変わらず悪戦苦闘の連続。

先日も、左手の幅(?)が足らず、とうとう先生にSOSを出しました。

そうしましたら、楽譜の隅っこに小さく書いてある記号をさして、こうおっしゃいました。

「これは、小さくという意味で、軽く触るだけでいいんです。

がっつり弾こうとすると足りませんが、触る程度に弾いてみてください。」と。

そうしましたら、

あら。。。

弾けました。。。。


楽譜って、本当にものすごく詳しく親切に書いてあるんですね。

譜読みといいますが、かなり時間をかけてもなかなか読み込めないです。

立ち止まったら、答えは楽譜の中にあるといっても過言ではないようです。

当分ピアノのマイブームは続きそうですね。

次回の更新hあ3月24日(金)です。お楽しみに!

 

生命力

昨日、犬の散歩をしていましたら、道端になにやら咲いています。

よーく見ましたら、アスファルトとコンクリートブロックのわずかな隙間から

ムスカリが顔を出しているのです。

ラベンダー色の小さな小さな蕾です。

驚きました。

雑草ならいざ知らず、ムスカリです。

どういういきさつでこんな道端で芽を出すことになったのでしょうか。

もう少し大きくなるのかなあ。

明日も行ってみようかな。


次回の更新は3月17日(金)です。お楽しみに!

あかね空

何年か前に「昨日何食べた?」というテレビドラマが放映されました。

その時は見ていなかったのですが、今になって院長と二人でドはまり(´艸`*)

これは、ゲイのカップルの日常を描いたドラマです。

シロさんこと筧史郎に西島秀俊。

ケンジこと矢吹賢二に内野聖陽。

シロさんは弁護士なので、ゲイであることを隠しています。

一方のケンジは美容師。

カミングアウト済です。

この二人が何とも可愛くて、特に内野聖陽扮するケンジがちょっと女々しくて

何ともたまらないのです。

内野聖陽といえば、男の中の男。

ごっついイメージがあったのですが、見事にケンジになりきっています。

内野聖陽という俳優さんを初めて見たのは、山本一力著「あかね空」の映画版でした。

本で読んだ後、映画化されるというのでいそいそと出かけていきました。

映画の中では全くタイプの違う二役を演じていましたね。

この映画が強烈に印象に残っていて、「きのう何食べた?」を観ながら、

もう一度「あかね空」を観たいなと思っていましたら、なんと昨日BSで放映

されましたので、慌てて録画。

食後二人でゆっくり堪能しました。

しかし、よくもまこんなに男気の塊みたいな俳優さんをゲイ役に抜擢したものだと

思っていましたら、

祝言の時、新妻を見る嬉しそうな顔がケンジとちらほらかぶりまして。。

なるほどこの一瞬をとらえて増幅させたのがプロデューサーの腕の見せ所なんだなと

思いました。

俳優内野聖陽。

任侠役からゲイまで、どこまで守備範囲を広げていくのでしょうか。

西島秀俊は言わずもがなです。

ダイワマンすらしびれますからね。


次回の更新は3月14日(火)です。お楽しみに!

 

これぞ大人の味!

昨日、辛子を買いにスーパーに行きました。

いつものチューブ入りを探していましたら、缶入りの粉の辛子が目につきました。

そういえば子供の頃はチューブ入りなどなく、辛子もワサビもみんな粉を練って

いたなあと思い出しました。

我が家はおちょこに練った辛子を入れ、辛みが抜けないようにさかさまにふせてありましたね。

辛子は「練る」のではなく、「掻く」んだそうです。

カチャカチャとせわしなくかき混ぜるからです。

さて、缶入りの粉辛子。

何十年ぶりでしょうか。

スプーンで搔きましたら、ものすごくいい匂い!

アツアツの春巻きにつけましたら、もう止まらない!

春巻きの美味しさと辛子のうま味の相乗効果でこれはもう最高でした。

皆さん、缶入りの辛子を使ってみてください。

その美味しさに度肝を抜かれること間違いなしです。

私もいつかはこの黄色い物体を食べる日が来るのだろうかと思っていましたら、

いきなりやってきました。
IMG_7727_コピー_コピー

次は缶入りワサビといきますか( *´艸`)


次回の更新は3月10日(金)です。お楽しみに!

桃の節句

今日は3月3日。

我が家の玄関にはガラスのお雛様が飾られています。

子供たちが小さかった頃はお雛様を囲んで、お祝いをしていましたね。

日本のいにしえからの設えは本当に素晴らしいと思います。

歴史のある旅館などに泊まると、ため息が出るほどに美しい季節のしつらえに目が釘付けになります。

床の間、掛け軸なども大変興味深いですね。

さて、お雛様も今日で終わり。

明日からは大好きな武者飾りの登場です。

季節の移り変わり。

大切にしたい日本の伝統です。

次回の更新は3月7日(火)です。お楽しみに!



 

旅立ちの時

明日から3月。

期待に胸膨らませて新天地に旅たつ若者も多いことでしょう。

コロナという前代未聞の疫病が蔓延し、学生生活を満喫できなかったのではないかと

思います。

ですが、君たちはそれを乗り切ったのです。

よく頑張ったと思います。

新しい土地で、職場で、学び舎で、思う存分楽しんでください。

君たちの歩く道が希望に満ちていることを、切に願います。


次回の更新は3月3日(金)です。お楽しみに!



 

父の桜

この時期になると必ず登場する「父の桜」

今年も咲きました。
IMG_7685_コピー

IMG_7686_コピー

サクランボもなるんですヨ!
IMG_7687_コピー

脇から小さい子供も!

満開の桜が楽しみです(´艸`*)

次回の更新は2月28日(火)です。お楽しみに!

リニューアル

我が家には7鉢の蘭が幅を利かせていますが、窓辺の特等席にこんな可愛い子がいます。

IMG_7651_コピー

本当は根元に綺麗な苔があったのですが、不注意で茶色く変色してしまいました。

でも、ご心配なく!

こんな感じに苔のみ販売してくれます。
IMG_7652_コピー

苔って触ってみると、ふわふわしてるんですよ(´艸`*)

これをパズルを組み合わせるようにして貼ると。。。
IMG_7653_コピー

こうなりました!

毎朝眺めながら、霧吹きでお手入れしています。

暖かくなったらまた赤い実が付くでしょう。

楽しみです。

次回の更新は2月24日(金)です。お楽しみに!

新しい朝の習慣

私は、朝起きてすぐに鉄瓶でお湯を沸かします。

コーヒーカップを温めるためです。

先日、何気なくそのお湯を飲んでみましたら、お腹の中からホカホカして体がめざめてくるような感じがしました。

それからというもの毎朝白湯を飲んでいましたら、嬉しい変化がありました。

何となくなんですが、体調がいいのです。

お白湯、いいですね。

鉄瓶で沸かしますから鉄分もとれますし、何より簡単!

一人でぼーーっとしながら、ほんのり温かい白湯はなんとも和みます。

お試しあれ!

次回の更新hあ2月21日(火)です。お楽しみに!



 
二武整形
リウマチクリニック
〒759-6311
山口県下関市豊浦町吉永1844
tel: 083-772-0835
fax:083-772-0855
曜日
午前
午後
<診療時間>
[午前] 9:00~12:30
[午後] 14:30~18:00
<休診日>
木曜午後
土曜日午後、日曜・祝日 アクセス

モバイルサイト

二武整形・リウマチクリニックスマホサイトQRコード

二武整形・リウマチクリニックモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!