皆さん、こんにちは。
下関の二武整形・リウマチクリニックの事務長です。
本日は私が担当しているパワープレートについてお話しします。
まずはこちらが当院で使用している3機種です。
一番左はプロ仕様。細かく設定ができ、トレーナー・理学療法士などの付き添いの下で行います。
真ん中は、中央に画像が出ます。どこを鍛えたいのか、またスポーツの種類など(サッカー・ランニング・バレーボールなど)入力すると、最適な動きと時間が映像で出てきます。
一番右はバックに入れて運ぶことが出来ます。ご家庭でトレーニングしたり、車に積んで遠征先で使用したりできます。
すべての機種において、首から下の
・ウオーミングアップ
・ストレッチ
・バランス
・コア
・ストレングス
・ワークアウト
・マッサージ
・クールダウン
を行うことが出来ます。
スイッチを入れると、座面が細かく震えます。ですが、ただのブルブルではありません。
パワープレート独自の「ハーモニック振動」と呼ばれる縦・横・斜めの微細な振動です。
基本30秒で900回の振動ですが、これは振動の強弱と揺れの幅を替えることが可能です。
座面が細かく振動する不安定な中で、部位や治療箇所に合わせた動きを行います。
1回の動作は30秒ですが、地上で行うトレーニングの6倍の負荷がかかりますので、180秒行ったのと同じ効果が得られます。
物理療法・個別リハビリ・介護リハビリには、このパワープレートが組み込まれています。
物理療法では、膝裏のストレッチ・スクワット・片足立ち・マッサージが行われます。
私が担当しているのは、この部分です。
個別リハ・介護リハは、患者様に合わせて理学療法士が細かく問診し、院長の監修のもとでプログラムが組まれます。
大阪大学・筑波大学ではパワープレートを使った治療に着目し、論文や講演会などその成果を発表されています。
マルチな才能を発揮するパワープレートですが、
妊婦さん、12歳以下のお子様、既往症・怪我などがありドクターストップがかかっている方は使用することが出来ません。
また健康保険の範囲内で使用することができますので、特別料金はございません。
パワープレートを受けられた患者様からは
「足が軽くなった」
「歩行が楽になった」
などというお声を頻繁にいただきます。
実際私たちスタッフも休み時間を使ってトレーニングしていますから、実力はお墨付きです。
当院の理学療法士・看護師・介護などパワープレートに係るスタッフは研修を受けており、「ディプロマ」の資格がありますので
安心してお任せください。
見学だけでも大歓迎ですので、ご希望の方は受付でお申し出ください。
お待ちしております。
次回の更新は12月6日(金)です。お楽しみに!